エネルギー問題はとても重要なことです。
今の日本では主に火力発電に頼っています。
再生可能エネルギーを活用することが望ましいとは言え、ベースロード電源にできるのかと言うとさすがにそれは厳しいのかもしれません。
太陽光発電が注目されているのかもしれませんが、Influx社のように風力発電も注目している人は多いのではありませんか。
風があれば発電しますし、日本国内だって探せば風が一年中吹いているところを見つけることができるでしょう。
一年中、風が吹いているところと言えばどこを思い浮かべますか。
参考→Influx.incの星野敦氏にインタビュー!星野氏の人物像・洋上風力発電構築への意気込みとは?
洋上風力発電が期待されている理由
海に行くととても強い海風に悩まされたかもしれません。
いつ行っても海の近くは風が吹いていると思いませんか。
そう言うこともあって、洋上風力発電は期待されています。
海の上で発電すると言うわけですから、画期的な感じがするかもしれません。
山を切り開いてまで巨大な風車を設置するのはさすがに良くないと思うでしょう。
木を切り倒す必要がありますので、これはで地球にやさしいとは言えないのですが、海の上であればそう言うことはありません。
もちろん、漁船やタンカーなどが頻繁に行き来するような海域に巨大な風車を設置してしまうと邪魔になってしまいますし、事故が起こることも考えられます。
だから、海の上だからと言ってどこに巨大な風車を設置しても良いとは言えません。
ただ、山に設置するよりもハードルは低いでしょう。
しかも、海であれば一年中と言って良いほど風が吹いていますから、風力発電の場所としては好立地と言っても良いのかもしれません。
海外でも導入しているところはいくつもあります。
風の力だけで発電することができますので、クリーンなエネルギーです。
日本は国土が広いわけではないので洋上風力発電の方が合っている
日本は周りを海で囲まれていますので、とにかく海の面積が広いです。
陸地となると山も多いですし、広いとは言い切れません。
山の上に巨大な風車を設置することもありますが、日本は国土が広いわけではないことを考えても、洋上風力発電の方が合っているのではありませんか。
イギリスも日本と同じで島国ですが、洋上風力発電には力を入れています。
日本と同じように海に囲まれていますから、設置できる場所もたっぷりとあります。
もちろん、無尽蔵に設置できるわけではありませんが、たくさん設置すればそれだけたくさんのクリーンエネルギーを作れるでしょう。
洋上風力発電の種類
実は、洋上風力発電は大きく分けて2種類あります。
着床式は支持建造物を海底に埋め込んで固定していますが、浮体式は浮体構造物を作って海に浮かべます。
ただ、海に浮かべただけでは流されてしまいますので、アンカーに繋ぎ止めなくてはなりません。
2種類がありますが、どちらであっても発電できることには変わりありません。
こうやって見ているとメリットばかりと言う印象があるでしょう。
太陽光発電とは違って一年中、風が吹いていれば発電できますしもっと普及すべきだと思っていませんか。
メリットだけではなくデメリットにも目を向ける必要があります。
洋上風力発電のデメリット
風量によって発電量が左右されますから、安定供給できるわけではありません。
また、海であればどこでも良いと言うわけではなく、意外と設置できる場所が限られています。
日本は台風にも注意が必要ですが、台風は強い風が吹くからたっぷり発電できると思っていませんか。
あまりにも強すぎる風を受けてしまうと、あの巨大な風車が壊れてしまうかもしれません。
頑丈に作っていたとしても、それを上回る強い台風などに襲われてしまうと太刀打ちできないからです。
クリーンなエネルギーは地球環境のことを考えても取り入れた方が良いと思うかもしれません。
世界的に見てもそう言う人がどんどん増えてはいるものの、再生可能エネルギーは安定供給できないと言うデメリットが必ず付き纏います。
今後はもっと開発が進んで、より大きなエネルギーを生み出せる巨大な風車ができるかもしれませんが、日本で普及するとは言い切れません。
日本では風力発電の発電コストが高い
日本の場合は、風力発電の発電コストが高いので普及させたくても簡単なことではないでしょう。
より発電コストが安いエネルギーを求めるようになってしまいますから、今のままのコストではあまり日本では普及しないのかもしれません。
再生可能エネルギーの一つとして推進していくとなれば、洋上風力発電のコストを抑える方向へと舵をきる可能性はあります。
そうなると、徐々に普及するかもしれません。
普及が進んだとしても、設置できる場所には限りがありますし、どこまで普及するのかはまだわかりません。
よりクリーンなエネルギーを求めたいと言う人は増えています。
自分で発電するのは難しいですが、洋上風力発電を応援したいと思っていたら、専門的に扱っている電力会社と契約すると良いのではないでしょうか。
まとめ
再生可能エネルギー全般を支援しているところもいいのかもしれません。
多くの人が支援することで、普及しやすくなるでしょう。
これからは、エネルギーがどうやって作られたのかを考えて選ぶ時代かもしれません。