「家の光熱費を下げたい」
「プロパンガス料金を節約したい」
「プロパンガス会社の選び方を知りたい」
プロパンガスは供給の性質上、ガス料金が高くなりがちです。
都市ガスと比較すると人の手が継続的に必要なガスであるため、どうしてもガス代が高くなってしまいます。
それならば都市ガスに乗り換えれば良いと思うかもしれませんが、地域によってはプロパンしか使うことができなかったり、契約している賃貸物件がプロパンの会社と契約していたりするケースは非常に多いです。
そういった場合でも、ガス代を節約することができる方法はいくつかあります。
具体的な節約方法を理解しておくことで、月々の負担を軽減することができるようにしておきましょう。
ガス会社の見直しを行う
まず、賃貸物件でない場合はガス会社の見直しを行うことがおすすめです。
どの会社でも同じだと思い込んでいる人は多いですが、実は同じ地域でも契約する会社で料金に大きな差があります。
プロパンガスは自由競争で価格設定されているので、ハッキリとした価格が決まっていません。
つまり、十分に調べないまま選んでしまうと、地域の中でも高いガス会社と契約を結んでいる可能性があります。
賃貸物件の場合は大家さんが契約相手を決めることになるので入居者が口出しすることはできませんが、マイホームとなれば話は別です。
既に契約している会社があったとしても、契約を解除して新たな会社と契約を結び直すことができます。
インターネットで現状と他のガス会社を利用した場合の料金差を調べてみたり、安そうな会社で見積もりを出してもらったりした上で乗り換えると良いでしょう。
【関連】プロパンガス料金比較!一番安いプロパンガス会社を選びたい
お風呂の入り方を見直す
お風呂の入り方を見直すという方法もあります。
賃貸物件でガス会社を変更することができない場合、マイホームだけれど事情があって会社変更が不可能な場合などにおすすめです。
お風呂は家庭内でガスをたくさん使う場所の1つだと言えます。
特に家族が多い場合は、きちんと工夫しておかないと料金が跳ね上がりやすいです。
もしも、家族の人数が多いのであれば浴槽にお湯を貯めて利用したほうが良い可能性が高いと言えます。
みんながシャワーを出しっぱなしでお風呂に入ると、貯めたお湯を使うよりもガス代がかかることが多いと理解しておきましょう。
ただし、入浴時間がバラバラで何度も追い炊きするようであれば意味がないので、その場合はシャワーのほうが安くつくこともあります。
また、一人暮らしなど自分一人であったり、夫婦だけなど人数が少なかったりする場合は湯船に浸かる習慣のせいでガス代が高くなっている可能性が高いです。
湯船に浸かる回数を減らしたり、貯める量を減らしたりすることで節約すると良いでしょう。
他にも給湯の設定温度を上げすぎないようにしたり、浴槽にフタをするように心がけたりすることでもガス代の節約に繋がります。
【関連】お風呂の費用を節約する7つの方法|誰でもできる節約法を紹介
キッチンでの使い方もしっかりと見直す
キッチンでもたくさん使用されているため、この場所での使い方もしっかりと見直すと良いです。
最も有効な方法としては、コンロを使った調理を極力減らすというものがあります。
ガスを使わないと料理はつくれないと思うかもしれませんが、工夫次第でガスをほとんど使わずに調理することも可能です。
プロパンガスの場合はガス調理よりもレンジ調理のほうが安くなりやすいため、可能な限り加熱には電子レンジを活用することがおすすめだと言えます。
たとえば、炒め物をする場合でも事前に固い具材だけ電子レンジで加熱しておけばガス調理の時間を短縮することが可能です。
お湯をガスで沸かしている場合は、電気ケトルを使用するという工夫を取り入れることもできます。
この他には、フライパンや鍋にフタをすることで短時間で火が通りやすい状態にしたり、余熱調理でガスを使う時間を短くしたりする方法もあるでしょう。
気づいていない人は多いですが、使用する調理器具の大きさに合わせた火力で調理することも大事です。
小さなフライパンや鍋からはみ出すような火力にする必要はなく、調理器具に合った火力を意識することでも節約に繋げられます。
食器洗いの際にお湯を使う人も多いですが、洗うときにずっとお湯を流していると料金が高くなるはずです。
これによるガス代の高さを回避するためには、洗うときにお湯を流しっぱなしにしないこと、短い時間で洗剤を落とし終わるように工夫することも大切だと言えるでしょう。
まとめ
プロパンガスが高くなってしまうことは仕方がないことだと言えます。
使い続けるしかない場合は、色々な工夫を取り入れることでなるべく安くなるようにすると良いでしょう。
会社の乗り換え以外は、日々の生活で意識できることばかりです。
自分や家族が節約を意識して使うようにすれば、今までよりもガス代が安くなる可能性が高いと言えます。
場合によっては、何も気にせずに使っているときよりも数千円ほど安くなる場合もあるため、できることから始めてみるべきです。
プロパンガスの料金を節約するための方法はいくつかあるので、毎日の生活に取り入れることができるようにしておくことをおすすめします。